初めての方へ
院長挨拶
初めまして!
とめおか整骨院、院長の留岡頌(とめおかしょう)です。
この度は当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
きっとお身体のことで何か悩みがあり整骨院を探している中でこのページにたどり着いたと思います。
初めて行く整骨院って不安ですよね。
そんな不安を少しでも軽減できるようこのページを作成致しました。
来院される前に見ていただき当院のことを知った上で、ぜひとめおか整骨院へお越しいただければと思います。
初診時の流れ
①来院
整骨院では保険が使える場合がありますので必ず保険証をお持ちいただき、なるべく動きやすい格好でお越しください。
初めての方は予診票を記入していただくため、予約時間より5分ほど前にお越しください。
②問診
ご記入いただいた予診票をもとに問診を行います。
特に日常生活での痛みや不調が重要なります。
それ以外にも生活習慣などをお伺いし、原因追及をいたします。
③検査
1つ1つの動作を確認していきます。
動作による痛みや動きづらさをもとに施術方針を決めていきます。
④施術
電気を使った物療や手技療法をもちいて身体の不調を改善させていきます。
⑤セルフケア・運動指導
正しい身体の使い方を指導し、自宅でできるセルフケアをお伝えします。
⑥会計
お会計と次回のご予約をお取りいたします。
今まで整骨院や整体、整形外科に通っていてなかなか良くならないと思ったことはありませんか?
「イメージしていたのと違った…」を少しでも避けるために!
【肩こりや腰痛が辛くて仕事が捗らない】【家事や育児のやる気が起きなくて集中できない】そんな状態は心も体も辛くなってしまいますよね。
「何とかしないと」という思いで整体や整形外科に足を運んだけれども、結局すぐに痛みやしびれがもとに戻ってしまう…そんな負のスパイラルに陥っていませんか?
このスパイラルに陥ってしまうと、通うたびにかかる費用・施術を受けている時間・そしてなによりも痛みや辛さがずっと改善せずに長く蓄積していきます。
そんな状態は当院ももちろんあなた自身も望む状態ではないはずです。
そんなミスマッチを事前に防ぐために
貴重な時間を使って来院していただくからには、あなたの時間とお金を無駄にしないように「思った施術と違った」「全然良くならなかった」などのミスマッチを未然に防ぎたいというのが当院の方針です。
そのため、お手間になってしまいますがぜひ当院の施術についてご理解いただいたうえでご予約いただくことをお勧めいたします。
あなたは肩こり腰痛などこれまでにどう対処してきましたか?
あなたが「肩こりや腰痛などの痛みから解放されたい」というときに、何を最初に思いつきますか?
恐らく、すぐに思いつくものとしては以下の選択肢があると思います。
もしかすると、これを読んでいる今も湿布や薬を続けている方もいるかもしれません。
では、これらの解決方法はいつから始めましたか?
いつまでこれが続くのか…なんて考えたことはありませんか?
その場しのぎはもう終わりにしましょう!
あなたもお気づきかもしれませんが、マッサージやリラクゼーション、薬や湿布などによって痛みが消えるのは一時的なものです。
これらはあくまで「その場しのぎ」で楽になる方法です。
痛みの原因がどこにあるのかを明確にし、その原因に対してアプローチしていかなくては、今抱えている痛みや辛さは一生あなたにつきまとうでしょう。
とめおか整骨院の施術は?
当院のコンセプトは「患者さんの卒業」です。
その場しのぎの対処療法ではなく、あなたが今悩んでいる痛み・痺れの原因を改善していき、悩みから解放され快適な生活が送れるように根本改善をしていきます。
ご予約前に相性チェック!
いくつ当てはまりますか?
チェック1
- もみほぐしでリラックスしたい
- なるべく長い時間マッサージしてほしい
- 施術に改善より気持ちよさを求めている
- 痛みはあるけど通ってまで良くする気はない
- 安い料金ですませたい
チェックが3つ以上ある方は・・・
チェック2
- 辛い症状から解放されたい
- 長年続く痛みや痺れを改善したい
- 仕事や家事に集中できる毎日を送りたい
- 定期的に通院してしっかり治したい
- 忙しくても身体のメンテナンスは大切だと思う
チェックが3つ以上ある方は・・・
とめおか整骨院の施術方針
身体の根本改善にはゆがみを整える・安定性を高める・使い方を覚えるの3つが重要になると当院では考えています。
STEP1.ゆがみを整える
まず初めにゆがみを整える施術を行います。
当院では身体のゆがみとは柔軟性が低下している状態をいいます。
筋肉が硬い状態では関節を正しく動かすことができません。
しかし、身体は代償動作をすることで正しく動けているようにごまかしてしまいます。
例えば…立った状態で前屈をした際に骨盤が正しく傾かないとします。
この時に代償動作として腰椎が過度に前屈します。
これはお尻の筋肉や太もも裏の筋肉(ハムストリングス)が緊張していることによって起こりますが、この代償動作の繰り返しによって腰を痛めてしまいます。
それを改善するために、筋肉を緩めて骨盤が正しく動き腰椎への負担を軽減させる施術を行います。
STEP2.安定性高める
良い状態を維持するために安定性を高めていきます。
そのために特に重要なのが身体の軸となるインナーマッスルの強化です。
インナーマッスルが弱るorうまく機能していないとアウターマッスルという表面の筋肉で身体を支えることになります。
アウターマッスルは力は強いですが体力がなくすぐ疲れてしまいます。
そのため、アウターマッスルで身体を支えようとすると筋肉が過緊張を起こし硬くなり不調をきたします。
運動や簡単なセルフトレーニングを行い、インナーマッスルを強化して健康な身体をキープさせていきます。
STEP3.正しい身体の使い方を覚える
物に取り扱い説明書があるのと一緒で、人間の身体にも取り扱い説明書があります。
立つ・座る・歩く・しゃがむ、屈むなど日常生活で行う動作にも正しい身体の使い方があり、それを覚えることで根本改善につながります。
しかし、身体のゆがみや今までの生活の癖などから正しい身体の使い方を忘れてしまい、その結果身体に不調をきたします。
正しい身体の使い方を知ることで無駄のない動きができるようになるため、身体の使い方の指導を行います。
身体を良くするのも悪くするのも自分自身です。
私ができることは今まで学んできた知識や経験を元に、身体の不調で悩んでいる方の手助けをすることだと思っています。
山の頂上には健康という幸せが待っています。
頂上まで登るのは自分自身ですが、頂上までの道案内を私にさせていただければ嬉しいです。
どこに行っても治らない辛い症状や今の悩みを本気で改善したい方はぜひ当院へお越しください!
よくある質問
健康保険は使えますか?
整骨院では国家資格を持った施術者が治療を行うため保険を使うことができます。
ただし、急性のケガのみ使用することができますので、慢性的な症状に対しては実費施術となります。
どれぐらいの頻度で通院すればいいですか?
症状によって通院頻度は変わってきます。
急性症状の場合、初期の頃の処置が重要になります。
今後の治り方にも影響いたしますので、続けてくることをおすすめいたします。
慢性症状の場合でも痛みが強くあるのであれば初期の頃は続けてきていただき、症状が落ち着いてきたら根本改善に向けて週1回の頻度をおすすめいたします。
子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
お子様連れでお越しいただけます。
予約の調整を行い、他の方へ気を遣わずに施術を受けていただけるようにしますので事前にご連絡ください。
カードでの支払いも可能ですか?
カードでの支払いは自費施術のみ可能です。