初めての方へ
院長挨拶
初めまして!
とめおか整骨院、院長の留岡頌(とめおかしょう)です。
この度は当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
きっとお身体のことで何か悩みがあり整骨院を探している中でこのページにたどり着いたと思います。
初めて行く整骨院って不安ですよね。
そんな不安を少しでも軽減できるようこのページを作成致しました。
来院される前に見ていただき当院のことを知った上で、ぜひとめおか整骨院へお越しいただければと思います。
とめおか整骨院の施術方針
身体の根本改善にはゆがみを整える・安定性を高める・使い方を覚えるの3つが重要になると当院では考えています。
STEP1.ゆがみを整える
まず初めにゆがみを整える施術を行います。
当院では身体のゆがみとは柔軟性が低下している状態をいいます。
筋肉が硬い状態では関節を正しく動かすことができません。
しかし、身体は代償動作をすることで正しく動けているようにごまかしてしまいます。
例えば…立った状態で前屈をした際に骨盤が正しく傾かないとします。
この時に代償動作として腰椎が過度に前屈します。
これはお尻の筋肉や太もも裏の筋肉(ハムストリングス)が緊張していることによって起こりますが、この代償動作の繰り返しによって腰を痛めてしまいます。
それを改善するために、筋肉を緩めて骨盤が正しく動き腰椎への負担を軽減させる施術を行います。
STEP2.安定性高める
良い状態を維持するために安定性を高めていきます。
そのために特に重要なのが身体の軸となるインナーマッスルの強化です。
インナーマッスルが弱るorうまく機能していないとアウターマッスルという表面の筋肉で身体を支えることになります。
アウターマッスルは力は強いですが体力がなくすぐ疲れてしまいます。
そのため、アウターマッスルで身体を支えようとすると筋肉が過緊張を起こし硬くなり不調をきたします。
運動や簡単なセルフトレーニングを行い、インナーマッスルを強化して健康な身体をキープさせていきます。
STEP3.正しい身体の使い方を覚える
物に取り扱い説明書があるのと一緒で、人間の身体にも取り扱い説明書があります。
立つ・座る・歩く・しゃがむ、屈むなど日常生活で行う動作にも正しい身体の使い方があり、それを覚えることで根本改善につながります。
しかし、身体のゆがみや今までの生活の癖などから正しい身体の使い方を忘れてしまい、その結果身体に不調をきたします。
正しい身体の使い方を知ることで無駄のない動きができるようになるため、身体の使い方の指導を行います。
身体を良くするのも悪くするのも自分自身です。
私ができることは今まで学んできた知識や経験を元に、身体の不調で悩んでいる方の手助けをすることだと思っています。
山の頂上には健康という幸せが待っています。
頂上まで登るのは自分自身ですが、頂上までの道案内を私にさせていただければ嬉しいです。
どこに行っても治らない辛い症状や今の悩みを本気で改善したい方はぜひ当院へお越しください!